障害児の将来に備えるには
今日はLITARICO発達ナビの勉強会に参加しました。
LITARICOではzoomでは無料で勉強会に参加することができます。
勉強会の後、個別相談も受けれるので、とても勉強になります。
今日の内容は「子どものうちから考える障害年金」でした。
障害年金について
障害年金は疾病や負傷で所定の障害の状態になった場合受け取ることができますが、
子供の時から障害があった場合、20歳になって年金に加入してから受け取れるようになります。
申請したら、誰でも受け取れるわけではなく、5人に1人の割合だそうです。
申請書に書く内容が重要になってくるわけです。
子供の頃は障害の件で病院にかよっても、成長に伴い通院しなくなる。
そうなると病院の診断書を書いてもらえなくて、申請するときに困ると聞いたことが合って、
次男が中学生になるときに、大人になっても診断してくれる病院に転院しました。
勉強会では医者に通っていなくても、障害で具体的にどのように困ったか記録しておくのがよいと言ってました。
ということで、まず20歳になるまでにそういった記録を準備しておく必要があります。
障害年金をもらえたとしても
障害年金には基礎年金と厚生年金がありますが、障害年金を受けている人のうちほとんどは基礎年金のみ受給してい
るとのことです。
障害基礎年金、しかも受給する人が多いのが2級で、その金額は約¥65,000/月。
¥65,000。
大事な事なんで2回書きました。
これだけでは、とても生きて行けない感じですね。
また、永久認定と有期認定があって、ずっと貰えるわけではないのです。
次男のように体に機能が一生良くならない場合、永久認定になる可能性は高いようです。
うつ病などの精神的なものだと、有期認定になることが多いそうです。
障害年金を貰えたとして、次に本人の労働でどれくらい稼げるかということになります。
B型事業所で働くとする
障害者の就労方法として、一般就労、障害者雇用、A型事業所、B型事業所・・・とありますが。
知的障害者はB型事業所が多いそうです。
うちの次男もB型なのかなあ、と思います。
先日中学校の職場体験でB型事業所に行きましたが、
内容を聞く限り、次男にちょうど良さそうな感じでした。
もう少し小さい頃は、障害者雇用を夢見てたんですけどね。
今では、そんな希望も薄れてきました。
それで、B型事業所では~¥15,000/月のお金を受け取ることができます。
障害年金と合わせて¥80,000/月ほど収入がある(かも)ということです。
支出はどうなるか
実家で住んでいれば、お金はかかりません。
だけど、年取ったら、子供の面倒も見切れないですよね。
それに、30代~40代で独り立ちしたがるようになるそうです。
1人暮らしは無理な場合、グループホームに入所するとする。
グループホームの入居費は、平均¥100,000/月とのことです。
それはつまり、
支出¥100,000ー収入¥80,000=¥20,000/月の赤字というわけ。
(これ多分一番楽観的な場合)
次男が30歳の時私59歳。定年間際です。
これ60歳で仕事辞めるわけにはいきませんね。
(今の仕事は絶対やめるけど!!!今は関係ないですが)
まあ、とにかくこの赤字分を用意しておけということです。
まとめると
いずれグループホームに入ることを想定して、
頑張って資産形成しないといけないわけです。
将来いくら必要かっていうのがまだ分からなくて、不安は消えません。
長男が独り立ちしてくれないと、次男と二人で生活費がいくらになるのか、見えにくいのが現状です。
この手のセミナーを聞くと、落ち込みますね。
現実ですが。
今日はもうドラマでも見て寝よ。
明日からまた資産形成の勉強しよ。